昨日は霧のち曇り時々晴れ。
連休二日目の朝はブログを書く時間が遅くなり
午前6時半前に出発。
なので上り一番電車も撮れず・・・

6:27分。
定点観測。
霧で何も見えない朝。

下流下倉山も昨日は見えませんでした。
いつもと違う時間に散歩すると出遭う人たちも違う。
昨日は↓の方。

タッチャンパパさんがワンコを散歩中でした。
パパさんとは次男坊の保護者仲間でいろいろとお世話になったし
飲み仲間でもあったのでした。
今では子供も大きくなりなかなか一緒になる機会がなくて・・・
せっかくなので記念?の自撮り。
(この時はまだスマホカメラは大丈夫のようです。)
昨日はお昼過ぎに↓。

「小出駅」まで。
撮り鉄?
いやいや昨日は乗り鉄でした。

午後1時11分発の只見行き普通列車で小出→只見を往復でした。

ご一緒してくれた方は↑チャタパパとチャタママ(イグチご夫妻)
パパさん(←クリック)と
ママさん(←クリック)お二人ともブロガーでfacebook友達でTwitterもやってる仲間でもありお客様でもあります。
特にママさんはブログを見れば一目瞭然ですがプロ級のママ撮り鉄なのでした。
↑自撮りではなく撮り鉄おばあちゃん(失礼)から撮ってもらいました(理由は最後に)
この3人で只見までの珍道中でした。

2両編成で出発は↑が先頭でした。

自分は乗り鉄も好きだけど
やはり「呑み鉄!」
只見線沿線の玉川酒造に敬意を払って「玉風味」
そして最近気に入ってる「高千代 生酒」
これをパパさんと小出駅出発と同時に「カンパーーーイ!」

行ってきまーーーす!
とテンション↑↑。

乗客は火曜日という事でやはりガラガラ。
(20人弱といったところか・・・)

でも(ハッキリ写せないけど)こんな美女も只見までご一緒でした。

ママさんはあちこち動き回り撮りまくってました。

後ろから前から・・・(笑

狙った獲物は逃さない!
自分とパパさんはワンカップをちびちびと・・・

ママさん昨日は一眼レフカメラ二台持ち。
↑ストラップやシールも鉄仕様。(気合の入り方が違います。)
そうこうしてる間に只見線の見所「渓谷美」に入りました。

昨日は快晴でなかったので少し映えなかったけど
見事な紅葉が見れました。

窓を開ければひんやりとしたすがすがしい美味しい空気が吸えます。

国道252号線も併走してる場所も多い。

破間川も併走。

大白川を過ぎると白樺林がぶつかりそうなほど近くを走り抜けます。
これは紅葉と違ってまた凄い景観。

どんどんと山奥に入り紅葉も綺麗に色づいて・・・

田子倉無料休憩所には数台の車、そして撮り鉄の方々。

14:18分。
田子倉湖が見えました。
もすぐ終点只見駅です。

只見役場には「つながれ つながれ 只見線」の横断幕。
やはり只見の方々には早期全線開通が悲願のようですね。

14;28分。
定刻どおり只見駅に到着。

ナント駅舎にはこんなに歩いていかなくてはなりません。
(雨や雪の日は大変。)
無事只見駅に着いた一行は只見を散策。
時間がなくなりました。
後半は明日のブログで!