日中は汗ばむ陽気。
この一週間は小出まつりもあり、夏休み最後の土・日もあり
激しく忙しく、激しく疲れた一週間でした。
ただやはりアルコール摂取を極力控えたせいか、
楽しい一週間でもありました。
(潰れなかったので。)
昨日は8月最後の日曜日で忙しかったんだけど、
ちょうど午前9時過ぎに暇ができ・・・
PCでブログやツイッターをチェックしてたら
「小出駅で只見線開業40周年記念と小出駅舎の竣工式」があると知る。
慌ててカメラを持ってGO!
約1時間、小出駅へ行ってまいりました。
当然その模様をUPしたいのですが・・・
実はまだ27日の小出まつりのフィナーレ「民謡流し」と「魚沼大みこし」
の模様がUPしてません。
なので今日の日記は27日の事を・・・
「今日の出来事明日のブログに・・・」がモットーのオラだけど、
この時期は行事が多くなにかと忙しい。
少し遅れ気味のUPで自分として気に入らないけど
まぁしょうがない。

民謡流しは女房が参加。
(商工会女性部の一員として。)
今年は土曜日と言うことで参加者少し少なめでした。
(観客は多く、ごった返してました。)

去年から「魚沼大みこし」は民謡流し終了後に行う事に・・・
民謡流し中は神輿担ぎ手は「気合を入れる。」(いや飲んでるだけ?)
↑は我が「悠興会」有志も多数参加。
で、オラは去年の事(ワイン1本飲んで泥酔。)があるので、
この日はほとんど飲まないで娘の子守りを・・・

型抜きなんぞをやったり、当たらないクジを引いたり・・・
多くの知り合いやお客様や同級生に出会う・・・
お祭りはそんなのも楽しみの一つ。

↑は、いとこ3人(+パグのサクラ)と遭遇したところをばあちゃんに撮ってもらう。
凄いぞサクラ。
散歩は車に乗って・・・
(歩くのが苦手な犬って・・・

無事民謡流しが終わったら
「魚沼大みこし」の始まり。

この日も大勢の担ぎ手が集まりました。
観客も大勢・・・
大みこしを少し撮って(動画も。)
オラたちは毎年恒例になりつつある「浦島屋さんでの慰労会。

S木ドクタ-夫妻と姉貴夫婦とうちらで・・・
S木先生は民謡流しの慰労会からこちらに駆けつけてくれました。
何回も書くけど・・・
去年は泥酔で強制送還。
浦島屋さんの美味しい料理を堪能する事もなく
「がっがり」な祭りの終わりを迎えたけど、
今年は充分楽しみました。

浦島屋さんでは絶対にはずせない「お造り」
山に囲まれた魚沼だけど、なぜか美味しいお刺身を出す店が多い不思議・・・
(魚の名店多し。)

この「カニクリームコロッケ」も絶品!
全て手作りなのです。
浦島屋さんで楽しくやってると、
大みこしが折り返しだと・・・

慌ててお店を飛び出し写真を一枚。
せわしない男健在です。

最後に女将さんも入れて記念撮影。
楽しい楽しいお祭りも終わり・・・
夏が終わりを告げる。
最後にyoutube。
魚沼大みこしの出陣ですが、
気合が入りすぎて?
ちとグダグダになったよう・・・
まぁそれもご愛嬌と言うことで。
今日は我が家の長男、次男が始業式。
娘は自由研究のラストスパート。
(小学校は明日が始業式。)
夏が終わり秋が足早にやってきます。