日中は気持ちよく晴れ渡りました。
ただ気温は低めです。
早朝散歩はだんだん億劫になってきている今日この頃・・・
久しぶりに成田山まで。

6:15分。
残念ながら雲が多く日の出は拝めず・・・

6:18分。
久しぶりに近くで電車と遭遇。

6:21分。
定点観測。
雲は多目ながらドンドンと晴れ間が出てきて
日中の快晴を約束するようでした。
そして待ちに待っ・・てません、越後三山の雪。

八海山もご覧の通りに雪化粧です。
寒い訳ですね・・・
おかげで(娘の風邪がうつり)喉が痛く咳も少し。
そんな時の特効薬は「昔は桃の缶詰」(←なぜかオラちはこれでした。)
今は「スイーツ」です。

シュウちゃんち(山喜屋さん)の「マロンドショコラ」というスイーツを頂きました。

しっとり・・・そしてサクサクのチョコに大きい栗が入ったショコラ。
これがまた美味しい!
チョコのビターな甘さとマロンの甘さのハーモニーが絶妙。
かなり上品なスイーツに仕上がっています。
(シュウちゃんなかなかやるね。

コンビニスイーツも美味しいけど、やっぱり魚沼が誇るお菓子屋さんのスイーツは別格。
いいもの頂きました。
ご馳走様でした!
美味しいスイーツを食べれば風邪も吹き飛ぶ!
午後からノンストップで仕事がんばりました。
その午後というか夕方にYoっち先生ご来店。
ちょうど「夜景撮りに行きたいな・・・」と思っていたところだったので、
グッドタイミング!
仕事を終えて午後8時過ぎに「いつものところ」へGO!
(二人の密会場所?)

20:34分。
広角10mmで初めて撮ってみました。
(iso3200, f10, 30秒露出)
やはり感度を上げたおかげでざらつきがありますね。
右の明るい光の一帯が小出市街地。
左の光の帯が広神地区です。
右後ろの山が越後三山。
その上を飛行機の軌道。
左の星の塊がスバルで、明るい星が木星いや金星だっけか?(←その程度の知識。)

20:40分。
レンズを望遠に換えて市街地を撮ってみる。
手前の煙はエコプラント。
その右向こうに小出郷体育館。
左向こうにNTTの塔。
向こうの光の帯が関越自動車道。
手前が小出インターチェンジの光です。
またまたレンズを換えて・・・

20:59分。
30mm単焦点レンズで・・・
(iso1600, f2.8, 25秒露出)
Yoッち先生のアドバイスの下・・・
だけどよくわからんので適当に撮ってみました。
適当に撮っても綺麗に浮かび上がる満天の星空。
(そして天の川。)
肉眼では決して見ることのない無数の星・・・
これが天体写真の醍醐味。
まさに「天空」と言う感じの昨日の秋の夜空でした。
続きはまた明日UPします。