気温も36.1℃で新潟県一位はキープ。
笑っちゃうくらい毎日快晴・・・
朝晩は少しずつですが涼しくなりつつあります。
(でも例年よりずっと高め。)
ヘタレは少しでも体力回復をするため
早朝散歩を頑張る。

(5:29)
日の出前の朝焼け・・・

(5:36)
マグマが噴出すような日の出。
暑くなる日を予感させる・・・

(5:43)
久しぶりに小出スキー場まで。
朝日に照らされる小出市街が綺麗だった。
でも雲が多めだったのだな・・・

(5:55)
定点観測。
やはり雲海というか霧というか・・・
越後三山は霞んで見える。
昨日はお休み・・・
そして一年で一番嬉しくない日(一つ歳をとる。)なので、
パワーをもらいに秘境にでも・・・と、
三国川ダムまで行ってみることに。

途中で水尾のあたりで綺麗な飛行機雲を発見。
車を路肩に停めて一枚。
稲穂もかなり実ってきました。
30分くらいで三国川ダム入り口に到着。
看板を撮ろうと思ったんだけど、あがあがしてスルー。

トンネルを抜けると・・・
って事でもないけど、結構な山の上にあるのです。

これが三国川ダム(さぐりがわダム)。

そして堰き止めてできた湖が「しゃくなげ湖」と言います。

涼を求めてやってきたのだけど、午前10時すぎにはすでに30℃越え!
ムンムンとすろ暑さ・・・

十字峡入り口は通行止め。
ここで車を停めて歩く?
とてもじゃないけど暑すぎてパス。

ススキの穂もでて、
秋を感じますが、まだまだ・・・
この景色は絶対にまた紅葉の時期にチャレンジだな。

エメラルドグリーンの川を見て涼そしてパワーをもらう。
若かりし頃、
友達と川遊び&バーベキューに来たっけ・・・
もう20数年前のこと。
まだヘタレていないあの頃に戻りたいねぇ。
ここから奥へは行けないので、
せっかくなので道路をぐるっと廻ってみることに・・・

しばらくするとまた小さなダムが・・・
しかしなぜにこんなに水が汚いのか?

小さな滝に遭遇・・・
ここでもパワーをもらう。
やはり紅葉が狙い目?

東北電力の発電所もありました。

各地で水不足が深刻になってるらしいけど、
ここは大丈夫そうだな・・・

こんな「落石注意」な場所もあるのです・・・

眼下に五十沢集落を望む
景色も楽しめる高台にあるダムでした。
今度は紅葉の時に来ることを誓い車を走らせ
バースデーケーキ&バースデーランチを・・・
その事はまた明日のブログで。
夕方は夕焼けが気になって外へ出てみる。

(18:02)
夕焼けではなかったけど、
面白い雲が・・・

(18:04)
八海山もくっきり・・・
いまいち赤くならないで寂しい。
ヘタレな腰は父譲り?
長男も腰がヘタってます。
やはり酷暑の影響なのかな?
脂汗かきながら動いてます。
オトウは腹の具合で毎日脂汗かいてますがね・・・