ほとんど外へ出ませんでした。
写真も一枚も撮ってないので
月曜日に行った新潟市の事を・・・・(弥彦のあとに向かいました。)
一番の目的は↓。

「ズームインサタデー 全国うまいもの博」だったのでした。(@伊勢丹)

月曜日が最終日だったこともあり
平日なのにここだけごった返してました。
やっぱり皆さんグルメなのですね。

B級グルメ王の「富士宮やきそば」や・・・

名古屋の幻?の「手羽先」とか・・・

九州は中津の「からあげ」なんぞも・・・

石川県の豆腐屋さんも出展。

香川県の「わらび餅」も実演販売。

わが新潟県からも見附市の「杜々の森 名水竹筒水羊かん」がセンターを勝ち取る?
まだまだたくさんの全国各地の「うまいもの」が集結。
(50店舗以上かな?)
どこでなに買うか迷うとこだけど、
オラの目的はただひとつ。

↑ここです。
にこやかに微笑むマダムの「マダムブリュレ」を買うのが最大の目的でした。
ここは常に大行列。
オラも並びました。(ちっとしょうしかったけど。)
そしてゲットしました「MADAME SHINCO MADAME brulee」(←クリック。)

これがTVや雑誌で取り上げられ
入手困難な「マダムブリュレ」のパッケージ。
(誰か蓋開けたし・・;)
やはりマダムの趣味で「ヒョウ柄」です。

ジャーーーーーン!!
これがマダムブリュレか・・・
はやる気持ちを抑える。

ショップは大阪に6店舗構えるのみ。
あとはネットショップかうまいもの博みたいなのに出品した時に買えるだけ。
なかなか入手できない貴重なスイーツなのでワクワクドキドキです。

一口サイズに切って実食!!!!
なんじゃこれ!!!???
食感がちっとキツイ。
上にかかってるメープルシロップがあまりにジャリジャリで
オラはちっと苦手な食感だった。
スポンジもバームクーヘンなので固めなのがいまいち。
パッケージの裏にいろいろな食べ方が書いてあったので
その一つ「レンジで20秒」チンして食べてみました。
そしたら冷蔵庫から取り出した直後のひんやりとした食感より
美味しく食べれました。
ただやはりジャリジャリ感と甘すぎ感が・・・
行列を並んでまで買ったので、ちっとガックシでした。

そうそうパッケージの裏には・・・

さすがマダム、抜かりはありません。
うまいもの博のもう一つの目的は↓。

東京新宿の「麺屋 宗」

ここで昼食を食べることでした。
もちろん食べるは「塩そば」
雑誌のユーザー投票で1位を受賞した塩ラーメンだとか。
もう2時近かったのでそんなに待たせられることもなく食べれました。

「スープ少な!!!」が最初の感想。
ここら辺のラーメン屋さんはどんぶりからはみ出るくらいのスープの量のラーメン屋さんが多いので
ちっとビックリでしたね。
食べた感想は・・・
「うんまかったです!」
麺も固めの細めんでスープもあっさりでオラ好み。
うまいもの博でのうたい文句は・・・
「ヒマラヤのピンクソルトと対馬の浜御塩を使ったスープは、スッキリとしていながら奥深い味わい。
備長炭で焼いた焼豚もコク豊か。」だと。
なかなか手間隙かけてる感じですが、
やっぱりスープの少なさがペケ。
自分は全部飲める体じゃないけど、見た目がねぇ・・・
なんだかんだ言っても新潟、それも「魚沼の食べ物が一番!」だと再認識した次第です。
でも一度行ってみたかった「うまいもの博」
またチャレンジしたい・・・
できればやっぱり全国で大人気の「北海道物産展」がいいかな??
伊勢丹には3時過ぎまで居て
次なる目的地へ向かう・・・

朱鷺メッセ(ホテル日航新潟)の31階にある「Befcoばかうけ展望室」でした。
ここでは感動的な風景を堪能。
その模様は明日の日記で・・・